2011年04月30日
MaXBB化・・・・????
お元気ですか?
私は、元気です・・・・
ホットケーキにメープルとチョコをドブ漬けで食べて更新してます・・・・
ジャンクだね~~~~
メンテを考えている方?遣りたいが良く判らない・・・・
そんな方の為のリールメンテ・チューニング屋さん!
HEDGE HOG STUDIO
今!凄い勢いです・・・・(笑
(ttp://hedgehog-studio.com/)
私も、スプールベアリングリムーバーを持っています。
実は、KTFと迷ったのですが・・・・
使い勝手は多分?此方の方がよさげ?
しかし、KTFのセラベアとハンドルは絶対買いです!

此処のメンテ屋さんは、実に判り易くトリセツを作ってます!
安心して初心者の方もバラス事が出来る?
正直!ゼンバラまで用意して欲しかった・・・・
しかし、コンナ優しいメンテ屋さんは何処にもないです!
是非!迷える子羊はトライしましょう・・・・(笑
追伸: 私は、お抱えの御輿アングラーじゃ有りません
いいモンは、いいって言います・・・・(笑
私は、元気です・・・・
ホットケーキにメープルとチョコをドブ漬けで食べて更新してます・・・・
ジャンクだね~~~~
メンテを考えている方?遣りたいが良く判らない・・・・
そんな方の為のリールメンテ・チューニング屋さん!
HEDGE HOG STUDIO
今!凄い勢いです・・・・(笑
(ttp://hedgehog-studio.com/)
私も、スプールベアリングリムーバーを持っています。
実は、KTFと迷ったのですが・・・・
使い勝手は多分?此方の方がよさげ?
しかし、KTFのセラベアとハンドルは絶対買いです!



此処のメンテ屋さんは、実に判り易くトリセツを作ってます!
安心して初心者の方もバラス事が出来る?
正直!ゼンバラまで用意して欲しかった・・・・
しかし、コンナ優しいメンテ屋さんは何処にもないです!
是非!迷える子羊はトライしましょう・・・・(笑
追伸: 私は、お抱えの御輿アングラーじゃ有りません
いいモンは、いいって言います・・・・(笑
2009年11月17日
穴に籠もる前に・・・・
寒く、釣り物も少なくなり、春まで休む方が多いと思いますが・・・・
使い倒したリールのベアリングに僅かなオイルを注してみませんか?
私が注して驚いた!オイルがコイツデス!!
☆ IOS FACTORY IOS-01 PRO.
☆ IOS FACTORY IOS-02 PRO.
一番!驚いたのが02の方です・・・・
確かに01の様なオイルは巷に色々出てますが・・・・
02の様な粘度のオイルは・・・・
スピード狂には、01やコンクを注してガン!ガン!廻し倒すが、何れガタが来る・・・・
新品のベアリングに換えるのが早いと思ってました・・・・(笑
しかし、メタマグがヘタリ気味なので02を注して現場へ・・・・
全然!変わらない・・・・現場から帰って来て又、02を注す・・・・
次の現場に持って行って・・・・驚いた!・・・・違和感が消えている・・・・
キモは二度注しか?・・・・二度目でオイルが行渡ったのだろう?・・・・
エリアで流行る訳だ・・・・(笑
点眼から更に進化?ゴム?の乳首が付いたスポイトに・・・・
スポイトの先から出るオイルの量も私の心を擽る・・・・(笑
スプレー式のアノ飛び散るオイルを見たら・・・・
締りの無いノズルから落ちるオイル・・・・
点眼タイプですとノズルが柔らかいし外れ易い・・・・(笑
流石! PRO!!
ダブルの蓋?も ス・テ・キ !!
寒い夜は星も綺麗でそんな夜は、ホットココアを飲みながら使い倒したリールに
お気に入りのオイルを数滴!注してみませんか?
追伸: さむい・・・さむい・・・・
心までさむくなる・・・・
夜空を見上げれば何時もと変わらず
星は輝いているのに・・・・
使い倒したリールのベアリングに僅かなオイルを注してみませんか?
私が注して驚いた!オイルがコイツデス!!




☆ IOS FACTORY IOS-01 PRO.
☆ IOS FACTORY IOS-02 PRO.
一番!驚いたのが02の方です・・・・
確かに01の様なオイルは巷に色々出てますが・・・・
02の様な粘度のオイルは・・・・
スピード狂には、01やコンクを注してガン!ガン!廻し倒すが、何れガタが来る・・・・
新品のベアリングに換えるのが早いと思ってました・・・・(笑
しかし、メタマグがヘタリ気味なので02を注して現場へ・・・・
全然!変わらない・・・・現場から帰って来て又、02を注す・・・・
次の現場に持って行って・・・・驚いた!・・・・違和感が消えている・・・・
キモは二度注しか?・・・・二度目でオイルが行渡ったのだろう?・・・・
エリアで流行る訳だ・・・・(笑
点眼から更に進化?ゴム?の乳首が付いたスポイトに・・・・
スポイトの先から出るオイルの量も私の心を擽る・・・・(笑
スプレー式のアノ飛び散るオイルを見たら・・・・
締りの無いノズルから落ちるオイル・・・・
点眼タイプですとノズルが柔らかいし外れ易い・・・・(笑
流石! PRO!!
ダブルの蓋?も ス・テ・キ !!
寒い夜は星も綺麗でそんな夜は、ホットココアを飲みながら使い倒したリールに
お気に入りのオイルを数滴!注してみませんか?
追伸: さむい・・・さむい・・・・
心までさむくなる・・・・
夜空を見上げれば何時もと変わらず
星は輝いているのに・・・・
2009年02月21日
セミチューニング・・・・!!
疲れた・・・・ふぅ~~!!
PEジリオン!を暫らく使って投げといたので、セミバラ!のオイルUP!!
CURADO!とメタマグDC!をZPIの防錆Sic-BBに換装!!
PEジリオンはセミバラですから、ちゃ!ちゃ!とオイルUP完了!!
CURADOは、さすがに取り外しも簡単だ!
問題は、メタマグDCでツマズイタ・・・・
如何しても基盤側のベアリングが、外せない・・・・マイッタ・・・・
久し振りにパーツリストを見る!
パーツ番号の83(基盤抜ケ止メ)・・・・コイツか・・・・
うん~~外し方が分からん?
牛爪?の様に外すのか?専用の道具が要るのか?
待てよ!リングに隙間が・・・・
取れ方が分かると凄く簡単でした!
メタマグDC恐るべし!!・・・・(笑
久し振りに燃えました!!
会社でも12気筒を全バラ・・・・家でもバラシ・・・・(笑

追伸: バラシの基本でした!
パーツリストと人に教えてもらう・・・・
忘れていました・・・・
PEジリオン!を暫らく使って投げといたので、セミバラ!のオイルUP!!
CURADO!とメタマグDC!をZPIの防錆Sic-BBに換装!!
PEジリオンはセミバラですから、ちゃ!ちゃ!とオイルUP完了!!
CURADOは、さすがに取り外しも簡単だ!
問題は、メタマグDCでツマズイタ・・・・
如何しても基盤側のベアリングが、外せない・・・・マイッタ・・・・
久し振りにパーツリストを見る!
パーツ番号の83(基盤抜ケ止メ)・・・・コイツか・・・・
うん~~外し方が分からん?
牛爪?の様に外すのか?専用の道具が要るのか?
待てよ!リングに隙間が・・・・
取れ方が分かると凄く簡単でした!
メタマグDC恐るべし!!・・・・(笑
久し振りに燃えました!!
会社でも12気筒を全バラ・・・・家でもバラシ・・・・(笑


追伸: バラシの基本でした!
パーツリストと人に教えてもらう・・・・
忘れていました・・・・
2008年07月20日
お久し振りです!!
現場に余り行ってません!・・・・(笑
多分?パチ屋の方が多いです・・・・
こんなブログにも足を運んで下さる方々には、本当にご迷惑お掛けしました!
又、自分の歩幅に合った更新が出来れば幸いです・・・・
現場を踏んでいませんので・・・・最近のネタは・・・・
DCの回りがDC7と比べると落ちてきたので買って置いた
ベアリングの交換とグリースUPです!
週2~3回の釣行で1年持ちません!洗う?洗わない?関係有りません!
全てのベアリングに釣行後にオイルを注す事が出来るか如何か?出来ません!・・・・(笑
海水にドブ漬けしない限りは、ベアリングに錆びが上がることは先ずありません!(グリースUPの関係もありますが)
最近の海水対応のベアリングは性能は良いです!
ベイトに限ってはベアリングのへたりが原因です!
回して最近回りが速くなった(特別なオイルを注さない限り)と感じた時がピークで
後は坂道を転がっている筈です、其処に気が付きそれなりのオイルとグリースUPが出来るか?
現実は出来ません!
へたるまで使い倒し!交換をするのが早いです!

そんな!いとおしいベイトを持ち歩くケースを買いました!
東郷バリのケース!!ビルの屋上にでも持っていくのか?
ベイトに対する私の気持ちです・・・・(笑
使う機会は・・・・(笑

スミスのロッドホルダー!軽くて簡単取り付けでEVAで出来てます!
安さに思わずバイト!!しかし、何処に取り付け様か?・・・・(笑

追伸: 知らず知らずのうちに
急ぎ過ぎていた
ゆっくりぼち!ぼち!行きますか?
多分?パチ屋の方が多いです・・・・
こんなブログにも足を運んで下さる方々には、本当にご迷惑お掛けしました!
又、自分の歩幅に合った更新が出来れば幸いです・・・・
現場を踏んでいませんので・・・・最近のネタは・・・・
DCの回りがDC7と比べると落ちてきたので買って置いた
ベアリングの交換とグリースUPです!
週2~3回の釣行で1年持ちません!洗う?洗わない?関係有りません!
全てのベアリングに釣行後にオイルを注す事が出来るか如何か?出来ません!・・・・(笑
海水にドブ漬けしない限りは、ベアリングに錆びが上がることは先ずありません!(グリースUPの関係もありますが)
最近の海水対応のベアリングは性能は良いです!
ベイトに限ってはベアリングのへたりが原因です!
回して最近回りが速くなった(特別なオイルを注さない限り)と感じた時がピークで
後は坂道を転がっている筈です、其処に気が付きそれなりのオイルとグリースUPが出来るか?
現実は出来ません!
へたるまで使い倒し!交換をするのが早いです!

そんな!いとおしいベイトを持ち歩くケースを買いました!
東郷バリのケース!!ビルの屋上にでも持っていくのか?
ベイトに対する私の気持ちです・・・・(笑
使う機会は・・・・(笑




スミスのロッドホルダー!軽くて簡単取り付けでEVAで出来てます!
安さに思わずバイト!!しかし、何処に取り付け様か?・・・・(笑

追伸: 知らず知らずのうちに
急ぎ過ぎていた
ゆっくりぼち!ぼち!行きますか?
2007年11月24日
メンテ!!
今年も後、泣きの1~2回だろう?
其処で、ロッドとリールのメンテをする事にした。
先ずは、ロッド・・・・
濡れたタオルで、ロッド全体を軽く拭く、エバのE.G.スーパーウォーターで、
グリップに付いた、魚の匂いと汚れを落す(コルクは強く擦るとボロボロに成るので加減する)

グリップを乾拭きしたら、ガイドとリールシートを、バリバスのタックルにシュッ!を掛けとく、
乾いたら、濡れタオルでふき取り、乾拭きをする、

ブランクとガイドとパーミンググリップをコーティングしてロッドは終わり、
使用するコーティング剤は、普段はボナンザのスプレー50と冬季限定でボナンザのパックセレクト(徳用)、
静電気帯電防止剤・配合だから、一度でも洗礼?を受けた人なら必ず使う・・・・(笑
気合いを入れる時は、シップマンのタグアップ・キューテン(女性が好きそう~)、
ガイドは絶対に使う!ジルコニアは伊達じゃない!?硬質なコーティングは、
思わず頬擦りシタクナル?

リール(ベイト)のメンテのキモは、毎日一回で良いから空回しをするのと、
クラッチを切ったり入れたり・・・・
オイルは、ZPIとスミスとSpinなどなど・・・・
ZPIのF-Oは今更・・・・
スミスのIOS-01とIOS-02は、グリースとの兼ね合いで凄く使える!
密閉型のベアリングの昨今は、オイルが主役です!
IOS-01は、終わりの伸びと軽いルアーなど相性が良い!高速回転部分のベアリング(スプール)、
IOS-02は、ベアリングにガタが来たかな?で使うとガタと音が静かに成ります!
粘度が有り、ベアリングを交換?っと思ったら・・・・(笑

問題は、グリースだ!ZPIのベアリングを入れているなら、
ZPIのグリース?・・・・硬いと思います!?使い込んで伸びが出てきます!
硬さから壁に使うのがベスト?
気の早い方は、SpinのFinesseが良い具合ですが、早めのメンテが必須です!
飛びが早く、柔らかいです、凝り性の方は、ZPIをSpinの希釈剤かコンクでお好みの硬さに・・・・(笑

その他のメンテ?
グリップのコルクに穴が気に成り出したらファイブコアのジャストエース(コルクパテ)、
聖地に一本、大原商事の雪・霜固着防止スプレー、
聖地に行く前に、爪に一塗り!違う意味で爪に火が灯る(使えます!眉に唾は要りません)
強力なブロー!リール、ロッド、タオルは古い?使えます!
言わずと知れた!Bawoのレイングローブ、Wateproof&Windstop!!


追伸: 腕も磨かず
竿ばかり磨いてます・・・・(笑
其処で、ロッドとリールのメンテをする事にした。
先ずは、ロッド・・・・
濡れたタオルで、ロッド全体を軽く拭く、エバのE.G.スーパーウォーターで、
グリップに付いた、魚の匂いと汚れを落す(コルクは強く擦るとボロボロに成るので加減する)

グリップを乾拭きしたら、ガイドとリールシートを、バリバスのタックルにシュッ!を掛けとく、
乾いたら、濡れタオルでふき取り、乾拭きをする、

ブランクとガイドとパーミンググリップをコーティングしてロッドは終わり、
使用するコーティング剤は、普段はボナンザのスプレー50と冬季限定でボナンザのパックセレクト(徳用)、
静電気帯電防止剤・配合だから、一度でも洗礼?を受けた人なら必ず使う・・・・(笑
気合いを入れる時は、シップマンのタグアップ・キューテン(女性が好きそう~)、
ガイドは絶対に使う!ジルコニアは伊達じゃない!?硬質なコーティングは、
思わず頬擦りシタクナル?



リール(ベイト)のメンテのキモは、毎日一回で良いから空回しをするのと、
クラッチを切ったり入れたり・・・・
オイルは、ZPIとスミスとSpinなどなど・・・・
ZPIのF-Oは今更・・・・
スミスのIOS-01とIOS-02は、グリースとの兼ね合いで凄く使える!
密閉型のベアリングの昨今は、オイルが主役です!
IOS-01は、終わりの伸びと軽いルアーなど相性が良い!高速回転部分のベアリング(スプール)、
IOS-02は、ベアリングにガタが来たかな?で使うとガタと音が静かに成ります!
粘度が有り、ベアリングを交換?っと思ったら・・・・(笑




問題は、グリースだ!ZPIのベアリングを入れているなら、
ZPIのグリース?・・・・硬いと思います!?使い込んで伸びが出てきます!
硬さから壁に使うのがベスト?
気の早い方は、SpinのFinesseが良い具合ですが、早めのメンテが必須です!
飛びが早く、柔らかいです、凝り性の方は、ZPIをSpinの希釈剤かコンクでお好みの硬さに・・・・(笑



その他のメンテ?
グリップのコルクに穴が気に成り出したらファイブコアのジャストエース(コルクパテ)、
聖地に一本、大原商事の雪・霜固着防止スプレー、
聖地に行く前に、爪に一塗り!違う意味で爪に火が灯る(使えます!眉に唾は要りません)
強力なブロー!リール、ロッド、タオルは古い?使えます!
言わずと知れた!Bawoのレイングローブ、Wateproof&Windstop!!





追伸: 腕も磨かず
竿ばかり磨いてます・・・・(笑